占い師の仕事は副業でもOK

仕事と電話占いとの併用

普通の占い師の方はみなさんお仕事と併用しているのではないでしょうか。わたしも普段はパートをしており、夜になると電話占いとチャット占いをしています。みなさん占い師になるとかなりお金をもらえると思っているかもしれませんが、かけだしや、下っ端の占い師なんてほんとうにお金になりませんよ。わたしも占いの仕事が大好きなのですが、それだけでは生活できませんので、パートに出ています。昼間働いて、夜は電話占いのために時間をしっかり取っています。占いを仕事にしようと思ったきっかけは、ネットで占い師募集をしているサイトを見たのが始まりでした。学生の頃からタロット占いを趣味でやっていたので、この機会に本格的に始めてみようと思ったのです。趣味程度のタロット占いではお客さんがつかないと思い、占いの学校に通ってしっかり学んでから占い師募集のサイトに応募してみたら、見事合格できました。それからはずっと週3~5日、夜に待機しています。
最初はお客様がつくのがすごく大変だったんですが、少しずつついていきます。今は固定客のお客様がつくようになり、少しずつですが軌道に乗ってきたなと感じています。もちろん、それだけで生活するにはまだまだなんですが、少しでも誰かの役に立っていると感じられるのは、この占いの仕事のおかげだと思います。もう少し人気が出てきたら、占いのお仕事一本でやっていくつもりです。

今まで仕事と併用してきました

わたしは今まで電話占いの仕事と、普通の仕事を併用してきましたが、来年こそは占い師のお仕事一本にしぼれるようにがんばりたいと思います。やはり駆け出しのころは、本当にお客様がつかなくて大変でした。占いが大好きで、少しでも誰かの役に立ちたいと思っているのですが、全国には本当にたくさんの占い師の方がいますし、人気の先生になることは至難の業です。ですが、ここ一年でわたしにもかなりのお客様がつくようになりました。日中は普通のお仕事をしており、夜は電話占いの時間にあてていたのですが、それだけでは足りなくなってきました。お客様もわたしに日中に占ってほしいという方が増えてきましたので、これからはどういった勤務体制にするか考え中なんです。もしお客様がたくさんつけば、本当に占いの仕事だけに絞ってがんばろうと思います。
また、最近は対面鑑定にも興味があります。電話鑑定よりは稼ぎが少ないかもしれませんが、基本的に直接人と会って話すのは好きなので、私に向いていると思うのです。

募集に応募する

占い師になるのに占い師に聞く

昔からカンが鋭い方で、誰と誰が付き合っているとか、あのカップルは明日別れるだろうななどよく予想が当たっていました。これは占いの才能があるのかもしれないと思って本格的にこの道に就くことを考えてみることにしました。本を読んだりして勉強をしてみたのですが、今いちピンときません。これは直接占い師に占い師になりたいと言ってみようと思い探してみることになり見つけたのは人気のある占い師でした。行列ができており何時間も並んでようやく占いに興味ある、なりたい有無を相談しました。優しそうな女性で初めは自分の話を聞くだけでしたが話しやすい雰囲気で今ある悩みを全部話すことができました。結果的には就職の話とか将来のこと自分の性格など事細かに言い当てられて、占い師になりたい話よりも夢中になり聞いていました。最後にまだ占い師になりたいかと聞かれてもう充分、地に足をつけていきたいと思う自分がいました。
今はまだ大学生ですので、とりあえず就職して働きながら占いの勉強をしていけたらと考えています。社会人経験がそれなりにないと人にアドバイスなんてできません。恋愛だってそうです。たくさん社会人経験を積んで、恋愛もたくさんして、それから占い師になろうと思っています。特に興味があるのがタロットなので、タロットを買ってまずは知り合いから占っていくつもりです。

占い師になるための講座を受講中です

若い時から占いが好きで、西洋占星術、手相占い、算命学など独学で勉強していました。占い師になりたいと思ってはいましたが、方法も解らず個人で開業するのも難しそうでした。インターネットを始めてみると、占い師の数の多さに驚きました。占いのブログを開設して人気を得て個人鑑定をされている方、占いの団体に所属して資格を取って占いをされている方などさまざまですが、占い師のハードルがちょっと下がったのは確かです。
今は気に入っている占星術の先生について、ネットのスカイプで講座を受けています。その講座の終了後に認定資格をもらって個人鑑定をされている方も何人かいます。私も週に1度のスカイプ講座を一年、受けて認定資格を取ったら、ブログを開設しようと思います。もちろんすぐに有料鑑定はせずに、無料で鑑定させてもらって経験を積んで、自分に自信がついたら占い師としてデビューしたいと思っています。占い師の数は山ほどいるので、他の方とは違う方法で人気になりたいです。

占い師は儲かる仕事なのか?

丁寧な対応の占い師は儲かる

友達に教えてもらって行った占いなのですが、結構お歳を召したおばあちゃんの占い師さんでした。見た目も派手では無く、どちらかと言うと地味な感じの雰囲気の占い師さんでしたが、とにかく予約の電話対応から帰りの見送りまで本当に丁寧で尚且つ親切でした。占いをしている最中にも予約電話が、ジャンジャンかかって来るくらいに人気で私が、帰ると入れ替わりに他のお客さんが、すでに待って居る状態で本当に人気がある事が、わかりました。
占い師さん独りで電話対応から全てをやっているのですが、占いの内容もとても心が温かくなる内容で一つ一つの言葉や対応が、丁寧なのでそう言うところが、ファンを作るんだなとすごく実感しました。そう言う占い師さんは、すごく儲かっていると思います。儲かる占い師になるには、当たる当たらないも大切ですが、対応力も身につける必要があると思います。そのためいは、占いの勉強だけでなく人生経験や会話力も大事ですね。

占い師は儲かる訳ではありませんが満足はしています

普段はごくごく普通の事務の仕事をしているのですが、給料が安いのが唯一の不満で、それを解消するために占い師としての副業を始めました。私の事務の仕事は、給料は安いけれども、絶対に残業がないということなので、副業をするにはもってこいの職場でした。また、社内的にも副業OKのところなので他にも副業をされている先輩たちがいたので(さすがに副業で占い師をしている人はいませんが)副業もはじめやすかったです。私はもともと中学生のころから趣味でタロットをしていて、占い師募集にエントリーするために本格的にまた勉強をしはじめました。タロットだけでは雇ってくれるところがあまりなく、西洋占星術も勉強しました。
占いの副業は、今のところそんなに儲かるものにはなっていませんが、それなりに稼げてはいます。毎日安定はせず、ばらつきが多いですが、それなりに満足もしています。あと、夢見がちになれる部分も魅力の一つです。事務の仕事は毎年少しずつ昇給はあるのですが、ほとんど変わりません。またサブ的な仕事のため、自分の力量で給料が変動することもありません。しかし占いは頑張れば頑張った分だけ儲かるし、人々を勇気づけられるという満足感も得られるので、副業としてはとてもいいと思います。ただ、厳しい時代なので専業占い師にはなりたいと思いませんし、今のところそのような計画もありません。

占い学校に通う

占い師養成スクールについて

以前占い師養成スクールに通っていました。占い師を目指していたわけではなく、仕事で占いの知識が必要になったため、短期間で知識を身につける必要があってスクールに通いました。通っているのは、将来占いを仕事にしたいと考えている方と、趣味の習い事として通っている方の半々ぐらいでした。占いを仕事にしたいと考えている方は、人脈を作るために講義の後、講師の先生と食事に行ったりしていました。特に、対面鑑定ではなく執筆メインの占い師を目指している方は、著名な先生と仲良くなることで仕事を回してもらえることがあるらしく、積極的に講師の方とコミュニケーションをとっていました。
しかし、いくら著名な先生と仲良くなって仕事を回してもらったとしても、執筆メインの占い師として身を立てていくのは、最近はとても大変なことなんだそうです。なぜなら、原稿料の単価が数年前と比べてもかなり安くなってしまったからです。執筆だけで食べていこうと思わなければ、執筆の仕事自体はあるようなのですが……。そんな状況なので、以前は執筆メインで稼いでいた占い師の方が、最近は鑑定業に進出してこられることもあるようです。

占い師の専門学校に通いました

占い師になりたくて、占い専門のスクールに通っています。占い師になるためにはどうすればよいのか最初は分かりませんでしたが、専門学校があることを知り、説明を受けに行きました。恵比寿駅から何分か歩いたところにある占いの学校です。スクールは普通の専門学校と変わらなくて、お金を払えば気軽に通えるもので、専門の資格も取ることができるところでした。専門の占い師になるためのノウハウを教えてくれて、カードや水晶などの定番の占いの仕方を丁寧に教えてくれました。その他にも、占いをしに来る人にどういう風に接することが大切か、どういう方法で悩みを引き出すかの方法も教えてくれました。心理カウンセリングの授業もありましたので、もちろん受けました。
スクールには半年間通った後に、占い師になることができました。スクールは占い師との繋がりもあるので、占いの館で働くことも可能なことや、どうしたら占いを職業にできるかも半年の間に教えてくれました。占い師になるというのは、占いの勉強だけしていればいいってもんじゃないんだなと思います。会話が上手なのも求められますし、商売が上手(かと言って商売っ気がありすぎてもだめ)なほうがいいです。